令和8年度の教育実習について2
令和8年度の教育実習を長井高校で希望する学生の方へ
【 教育実習申込手続きについて 】を確認していただき、
【 教育実習希望申込書 】を印刷のうえ、
必要事項を記入し、長井高校へ郵送願います。
※6月30日までに申し込みをお願いします。
教育実習の申し込みについて
【 教育実習申込手続きについて 】をご覧ください。
※受付窓口及び問い合わせ先: 山形県立長井高等学校 教務課 教育実習担当
各種証明書の発行について
各種証明書(卒業証明書・成績証明書・調査書・在籍証明書等)の発行を事務室で行っています。必要な書類を十分確認し、交付申請を行って下さい。
証明書の交付申請手続きについて
1.各種証明書の証明手数料:一通につき260円(山形県収入証紙 又は 現金 )
2.交付申請方法
(a)直接学校事務室で交付申請し、証明書の交付を受ける場合。
交付申請書様式はこちらから ⇒ 【 諸証明書交付申請書 】
※本人確認書類(健康保険証・運転免許証等、ただし、姓がかわった場合には戸籍抄本)が必要です。
(b)郵送で交付申請し、証明書を郵送交付する場合。
郵送用交付申請書様式はこちらから ⇒ 【 諸証明交付申請書【郵送用】 】
次の①~④の書類等を同封し、封筒に「証明書交付申請」と朱書きのうえ下記に送付してください。
①記入した「諸証明書交付申請書」
②山形県収入証紙(証明書1通につき260円)
・入手困難な場合は郵便為替又は現金書留
※定額小為替(無記名のもの)の場合、差額分は同額の切手にて返金させていただきます。
③本人確認書類の写し(運転免許証・パスポート・健康保険証など)
④返信用封筒(長形3号の封筒にあて先を記載し、返信用切手を貼ったもの)
・返信先住所は、本人確認書類に記載されている住所とします。
・貼付する切手は、証明書5通までは110円が目安となりますが、本校事務室へお問い合わせください。
3.留意点
(a)証明書によっては作成に時間がかかるものがありますので、余裕を持って申請して下さい。
(b)直接申請者本人が学校に来られない場合は、代理人への委任状及び代理人の本人確認書類が必要です。
委任状様式はこちらから ⇒ 【 委任状 】
(c)メール及びファックスでの受付はしておりません。
(d)原則として調査書、成績証明書は卒業後5年間、単位修得証明書は卒業後20年間発行が可能です。
(年数を経過した場合は、事務室にお問い合わせください。)
(e)申請書の書き方等、不明な点があれば、電話でお問い合わせください。