総合的な探究の時間

2024年度

ミニティーチャー授業

2025年2月5日 16時00分
2024

 2年探究コースの生徒が教員役となり、1年探究コースの生徒に授業を行う「ミニティーチャー授業」が今年度も行われました。

探究 ミニティーチャー

令和6年度山形県探究型学習課題研究発表会

2025年1月7日 16時00分
2024

 12月14日(土)に山形市のビッグウィングで行われた発表会は、県内の高校などから130グループが参加して行われました。

探究 研究発表会

1年次生「探究の基礎を学ぶ」

2024年12月10日 16時00分
2024

 2年次生の課題研究が一段落し、次は1年次生が来年度に向けた準備を始めます。そのような中で、11月28日(木)と12月5日(木)の2週にわたって、東北芸術工科大学の柚木泰彦先生より、「課題研究の基礎を学ぶ」と題して2時間ずつ講義していただきました。

探究 講義

令和6年度校内課題研究発表会

2024年11月22日 13時00分
2024

 11月14日(木)に2年次生による校内課題研究発表会を開催しました。

課題研究発表会

1年次総合的な探究の時間「地域の課題を知る」

2024年11月1日 16時00分
2024

 1年次の「総合的な探究の時間」では、後期から自分たちの住む地域の課題について、10のテーマ(地域づくり・経済・観光・IT・起業・工業①②・農業・教育・医療福祉)に分類し、関心のある分野や進路志望分野に分かれて考える、「地域の課題を知る」を行いました。

地域の課題を知る

『環境SDGsアワード2023』 山形県知事賞受賞

2024年6月4日 13時00分
2024

3月に山形大学で行われた『環境SDGsアワード2023』において、「アメリカザリガニからキトサンを抽出する方法の検証」を発表した2年生(当時)のグループが、最高賞となる山形県知事賞を受賞しました。

探究 SDGs

2年次探究コース課題研究「オンライン相談会」

2024年6月3日 08時30分
2024

2年次の「総合的な探究の時間」では、グループを作ってそれぞれに課題を設定し、解決方法について研究する、課題研究を行っています。

探究 探究コース

2年次一般コース・課題研究 仮説・研究方法の共有会

2024年5月27日 14時00分
2024

5月23日(木) の総合的な探究の時間では、2年次一般コースの生徒たちによる、仮説・研究方法の共有会が行われました。

探究 一般コース

2023年度

山形県探究型課題研究発表会

2024年1月30日 16時00分
2023

12月16日(土) に山形市のビックウィングで行われた山形県探究型課題研究発表会に、本校代表の7グループが参加しました。

探究 発表会

2022年度

ミニティーチャー授業

2023年1月26日 16時00分
2022

【1.2年次 探究コース】

毎年、探究コースの2年生が先生役になって1年生に約20分間のミニ授業を行っています。

探究 ミニティーチャー

環境SDGsワークショップ

2023年1月19日 16時00分
2022
【1年次 探究コース】
山形大学理学部栗山恭直教授を講師にお招きし、1年次探究コースの生徒がマイクロプラスチックに関するワークショップを受講しました。
探究 SDGs

山形県探究型課題研究発表会

2022年12月17日 16時00分
2022

山形市のビッグウィングで行われた山形県探究型課題研究発表会に、校内選考会で選ばれた5グループが参加し、2グループが入賞することができました。

探究 発表会

校内課題研究発表会

2022年11月10日 16時00分
2022

1、2年次生合同で、校内課題研究発表会を開催しました。

探究 発表会

長井小学校での特別授業

2022年9月30日 16時00分
2022
【2年次一般コース】
一般コースでは、SDGsの観点から設定した8つのリサーチ・クエスチョンをもとに、身近な課題の解決に挑む形で課題研究を進めています。
探究 特別授業

1年次 地域の課題を知る

2022年9月15日 16時00分
2022

1年次生も、いよいよ次年度の課題研究に向けて動き出しました。

探究 地域課題

中間発表会

2022年7月7日 16時00分
2022

【2年次 探究コース】

9名の外部講師の方に来校いただき、「探究コース中間発表会」を実施しました。

探究 発表会

仮説・研究手法の共有会

2022年6月30日 16時00分
2022

【2年次 一般コース】
2年次・一般コースの「総合的な探究の時間」で、「仮説・研究手法の共有会」を実施しました。

探究 共有会

5~7月(出前講座①)

2022年6月20日 16時00分
2022
【2年次 探究コース・一般コース】
課題研究では、行政や大学が主催する出前講座を利用しています。
探究 出前講座

実態調査

2022年5月12日 16時00分
2022
【2年次 一般コース】
一般コースでは、SDGsの観点から設定した8つのリサーチ・クエスチョンをもとに、身近な課題の解決に挑む形で課題研究を進めています。
探究 実態調査

企業との連携

2022年4月27日 16時00分
2022

【2年次探究コース】
探究コースで進めている二つの研究を紹介します。

探究 企業連携

オンライン相談会

2022年4月20日 16時00分
2022

【2年次探究コース】
4月に入り、2年生の課題研究が本格的に始動しました!

探究 オンライン相談会

2021年度

課題研究ガイダンス

2021年4月15日 16時00分
2021

本校では、2年次の「総合的な探究の時間」は「課題研究」を中心に行います。

探究